夏季長期貸出の実施について
今年も通学学部生向けに夏季長期貸出を7月29日(木)から実施します。
例年は長期貸出対象外になっているキャリア本・ガイドブック・音声資料も対象とします。
長期貸出期間に貸出した図書は一律9月17日(金)が返却日となります。
貸出冊数は10冊です。
今年はオンライン併用授業を実施しているため学部生の貸出期間を1か月にしており、
継続貸出は行っておりません。
そのため、現在貸出中の図書を継続貸出してそのまま長期貸出にはできませんので
ご注意ください。
今年も通学学部生向けに夏季長期貸出を7月29日(木)から実施します。
例年は長期貸出対象外になっているキャリア本・ガイドブック・音声資料も対象とします。
長期貸出期間に貸出した図書は一律9月17日(金)が返却日となります。
貸出冊数は10冊です。
今年はオンライン併用授業を実施しているため学部生の貸出期間を1か月にしており、
継続貸出は行っておりません。
そのため、現在貸出中の図書を継続貸出してそのまま長期貸出にはできませんので
ご注意ください。
5月25日~28日に開催しましたweb学生選書ツアーにて
参加された学生が選んで購入した図書を7月1日(木)から展示開始します。
付録のDVDを除いて貸出できます。
展示期間は下記の通りです。
他館で展示中の図書は予約取り寄せして貸出することができます。
第1期:美浜本館・東海分館
7月1日(木)~8月31日(火)
第2期:半田分館
9月2日(木)~9月29日(水)
詳細は図書館カウンターへお問い合わせください。
学生の皆さんへ
◎アンケートにご協力ください。
図書館では学生の皆さんの学習支援推進を図るため、また図書館サービス向上のため、「図書館学生アンケート」を実施することになりました。
この機会に図書館に対する率直なご意見をお聞かせください。
なお、アンケート結果の集約は個人が特定できないよう統計的に処理したうえで、図書館ホームページ等で公開を予定しています。
【アンケート対象】 全学部生・全学年(通学生)
【アンケート回答方法】 以下URLにアクセスのうえgoogleフォームにて回答
<回答URL> https://forms.gle/2RF2RxnfMPQWp8QJ7
【アンケート実施期間】 6月23日(水)~7月11日(日)
【集約結果公開】 9月(予定)
学生・教職員各位
学外(自宅等)からもアクセスのできる電子書籍「Maruzen eBook Library(MeL)」
コンテンツのご紹介です。
動画や音声を含んでいるコンテンツもありますので、ぜひ学習や研究にお役立てください。
データのダウンロードや印刷については可能ですが、初期画面右上にある「ご利用案内」を
確認のうえ、行ってください。
【お願い】
Maruzen eBook Libraryのご利用前に、「利用案内はこちら」のページをお読みください。
学外(自宅等)からのリモートアクセスサービスの利用対象は、
大学専任教員、大学非常勤講師、研究員、大学院生、通学学部生です。
図書館ホームページのトップページ「データベース・国内論文・電子書籍検索」
●電子書籍(Maruzen eBook Library)
https://library2.n-fukushi.ac.jp/dbase/maruzenebooklibrary.htm
教員各位
図書館が契約しているデータベース「朝日新聞時事ワークシート」の利用について、以下のとおりお知らせします。
1.「朝日新聞時事ワークシート」について
「朝日新聞時事ワークシート」は、ゼミなどの授業で有効に活用できる新聞記事に関するデータベースで、図書館ホームページの「マイライブラリ」からのみ利用できます。(マイライブラリからは6月1日より利用できるよう設定しています)
学生への授業の事前課題や事後課題としても効果的です。時事への関心を高めたり、自己表現の習慣づけなどに役立ち、初年次教育や公務員、資格試験対策、キャリア教育等の目的でご利用いただけます。
2.「朝日新聞時事ワークシート」の教材について
契約している教材は、全7教材のうち、以下の6教材です。
①新聞の読み解き、②図表の読み解き、③最新ニュース早わかり、④ニュース要点チェック、⑤天声人語読み解き、⑥英語(長文読解・語彙)
3.利用対象者
大学の教員(専任教員、非常勤講師)のみが利用できます。
(教員から課題を出すためのもので、学生はアクセスできません)
以下の日程について、オープンキャンパスが予約制となったことや大学院スクーリングが
オンラインに変更となったことに伴い、休日開館から休館に変更となります。
ご理解いただきますようお願いします。
美浜本館 6月6日(日) 休日開館 ➡休館
※オープンキャンパスが個別予約制に変更となったため。
半田分館 5月30日(日) 休日開館 ➡休館
8月8日(日) 休日開館 ➡休館
※オープンキャンパスが個別予約制に変更となったため。
東海分館 5月30日(日) 休日開館 ➡休館
8月7日(土) 8月土曜特別開館 ➡休館
8月8日(日) 休日開館 ➡休館
※オープンキャンパスが個別予約制に変更となったため。
名古屋分館 7月4日(日) 休日開館 ➡休館
※社会福祉学専攻(通信)のスクーリングが対面予定から
オンラインに変更となったため。
毎年名古屋の大型書店に出向いて図書館に入れる本を学生目線で選ぶイベント「選書ツアー」は
今回は新型コロナ対策として大学の図書館でパソコンを使って選ぶ方式で実施することとなりました。
現在参加者募集中です。
選書ツアーとは・・・
大学の図書館に入れてほしい本を学生目線で選ぶ図書館のイベント。
各自1時間の持ち時間の中で、一人12~13冊好きな本を選べます。
※資格試験等のテキストや問題集、マンガ、雑誌、ライトノベル、ゲームの攻略本、マニュアル本等は不可です。
選書ツアーで購入した本は貸出できます。
今回は美浜・半田・東海の各キャンパスで通学学部生を対象に合計15名募集します。
応募者が定員を超えましたら抽選となります。
応募受付期間は5月12日(水)~20日(木)です。
応募はGoogleフォームで受付します。
応募フォームへのリンクはnfu.jpの掲示板に掲載している募集案内をご確認ください。
学生の皆様
図書館内ではパソコンやスマートフォン等を使用して、次のことを行わないようにしてください。
他の利用者の迷惑となるため、ご協力をお願いします。
① オンライン授業への参加
② 本学定期テストや課題テスト(web試験)等の受験
③ 会話を伴うweb会議アプリやチャットアプリ等の利用(Zoomやハングアウト、skypeなど)
④ オンライン企業説明会への参加やweb採用面接・就職試験、学外web資格試験等の受験
⑤ 会話を伴うオンラインによるゼミ活動やサークル活動・交流 など
※上記については、各キャンパス事務室の窓口にてご相談ください。
なお、上記の利用があった場合には職員が声掛けする場合があります。
教員各位
2021年度より、卒業論文(ゼミ論文)については以下の文化庁の見解を踏まえ、
執筆者(著作権者)による「閲覧」または「複製」の許諾がないものについては、
本学図書館として寄贈受入を行わないことになりました。
また、受け入れる卒業論文(ゼミ論文)については事務保管いたします。
ご理解ご了承いただきますようお願いします。
<参考:文化庁の見解>
卒業論文は著作権法上「公表された著作物」にあたらない(一般に公開・流通されていないものである)。
したがって、著作権法第31条(図書館等における複製等)により、卒業論文の図書館内における複製等(複写機によるコピーやデジタル撮影等)については認められない。
また、卒業論文の館内での書架配架(開架)は不特定多数に公表するかたちとなるため不適切である。
ただし、著作権者により「閲覧」や「複製」の許諾が得られたものについては、その限りではない。
付属図書館
海外文献複写依頼のBritish library「BLDSS」の取り扱いが2021年3月をもって終了いたしました。
それに伴いまして、図書館のBLDSS依頼受付を終了いたしますので、どうぞご了承ください。
【今後の図書館サービスについて】
これまで通り、海外文献の複写依頼は、国内での入手先をお探しいたします。
その上で、国内での入手が難しい文献については、個人での文献の購入方法など入手のサポートを行いますので、どうぞご利用ください。